「フォートナイト」メダルパンチカード
#fortniteレベル上げ
xpスーパーチャージ(xpブースト)はメダルパンチカードがコンプリートされてない状態で更新(23時)が行われるとつくらしいですよ。奥さん pic.twitter.com/LLtc0Onalf— ᗩᖇᓰḰᗩƝᗩᗩ (@0365x) March 30, 2020
メダルパンチカード更新時間
メダルパンチカードの更新は毎日PM:23:00に行われます。
23時までにメダルパンチカードがすべて埋まっていない場合はすべて埋めた状態で次の日になったほうが経験値が多くもらえるのでお得です。
マッチでメダルを収集する方法
・バトルロイヤルで生き残る
・キル数を一定以上稼ぐ
・宝箱、ラマ、補給物資を開ける
・チームランブルで敵を撃破する
etc…
条件を満たすことでメダルを入手することが出来ます。このメダルは一日に一回経験値をたくさん集めてくれるので、出来たら毎日入手することをおすすめします。
バトルロイヤルとチームランブルではそれぞれ別のメダルが手に入ります。
一日にメダルは10枚まで集めることが可能で、メダルパンチカードがすべて埋まると次の日までメダルを集めることはできません。
また、メダルは条件を満たすと銅→銀→金の順番にアップグレードされていきます。
マッチでメダルパンチカードを非表示にする方法はあるのか?
チャプター2になってからメダルパンチカードの獲得音がうるさいと話題になっていました。
現在メダル獲得を消す方法としてサウンドエフェクトを下げるという方法がありますが、サウンドエフェクト下げると、銃声や足音まで下がってしまうので、あまりおすすめしません。
もう一つ対策は、何か絶対に勝ちたいというマッチがあってメダルパンチカードの獲得エフェクトを消したい場合は、試合の前にすべてのメダルを獲得してしまえばメダル獲得のエフェクトが出ないので、大会まえなどはあらかじめすべてのメダルを獲得しておくのがおすすめです。
そうすれば一日に10枚までなので、メダルアップグレード以外であればそれ以上にメダル獲得のエフェクトはでません。
どうしてもメダル獲得音を出したくないという方はバトルロイヤルですべてのメダルを獲得して金色にすることをおすすめします。
例:ソロバトルロイヤルでメダル獲得音を出したくない場合。
あらかじめソロ、デュオ、スクワッドのいずれかでメダルをすべて金にしておく。(チームランブル不可)
バトルロイヤルのメダル一覧
ソロ、デュオ、スクワッドなど
・ファーストマッチ(その日1回目のマッチで撃破)
・バトルメダル銅(1回のマッチで1人撃破)
・バトルメダル銀(1回のマッチで4人撃破)
・バトルメダル金(1回のマッチで8人撃破)
・スカベンジャーメダル銅(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを3個開ける)
・スカベンジャーメダル銀(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを7個開ける)
・スカベンジャーメダル金(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを10個開ける)
・チームワークメダル銅(チームメイトの撃破を1回サポートする)
・チームワークメダル銀(チームメイトの撃破を4回サポートする)
・チームワークメダル金(チームメイトの撃破を8回サポートする)
・サバイバーメダル銅(50人生存に入る)
・サバイバーメダル銀(25人生存に入る)
・サバイバーメダル金(10人生存に入る)
チーム乱舞で入手できるメダル
・ファーストマッチ(その日初めてチームランブルをプレイして撃破)
・チームランブルバトルメダル銅(1回のマッチで2人撃破)
・チームランブルバトルメダル銀(1回のマッチで5人撃破)
・チームランブルバトルメダル金(1回のマッチで10人撃破)
・チームランブルスカベンジャーメダル銅(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを4個開ける)
・チームランブルカベンジャーメダル銀(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを8個開ける)
・チームランブルスカベンジャーメダル金(1回のマッチで宝箱・ラマ・補給物資いずれかを12個開ける)
・チームワークメダル銅(チームメイトの撃破を2回サポートする)
・チームワークメダル銀(チームメイトの撃破を5回サポートする)
・チームワークメダル金(チームメイトの撃破を10回サポートする)
・チームスコアメダル銅(チームスコア50達成)
・チームスコアメダル銀(チームスコア75達成)
・チームスコアメダル金(チームスコア90達成)
「フォートナイト」メダルパンチカードまとめ
いかがでしたでしょうか?
メダルパンチカードの経験値は一日限定ですがかなり大きいのでできたらすべて獲得しておきましょう。
またメダルパンチカードを非表示にしたい場合はメダルパンチカードをすべて埋めるには宝箱を一回のマッチで10回開けるなどすべて金にしておく必要があるのでご注意ください。
もしかしたら今後アップデートで非表示にできるようになる可能性もあります。
コメント