【オーバーウォッチ2】新ランクの上げ方とランクの仕組み | Mental Holiday

【オーバーウォッチ2】新ランクの上げ方とランクの仕組み

Overwatch2

2023年1月30日の公式からの発表でダメージや回復量などはMMRに関係しないと発表されましたが、オーバーウォッチの基本を徹底することでランクは確実に上がっていくので参考までに!

スポンサードリンク

【オーバーウォッチ2】新ランク制度の仕様・仕組みとランクの上げ方

オーバーウォッチ2ではレートシステムが廃止されて新しいランクマッチシステム(ライバルマッチ)になりました。

新しいランクマッチの仕組みとランクの上げ方を解説していきます。

 

ブロンズ5で停滞するライバルマッチのバグはすでに修正されました

 

ダイヤマスターなどで7連勝して敗北がないにもかかわらずランクダウンあるいはランク変動なしの報告が多数あります。

↓↓明らかなバグは以下のURLからブリザードにフィードバックを送信できます。

ブリザードサポート - サポートへお問い合わせ

 

 

 

 

注目

【オーバーウォッチ2】格差マッチの原因と今後の修正
マッチメイキングシステムはクイックマッチとランクマッチで変わらないので、クイックマッチにも格差マッチが起こる場合があります。 【オーバーウォッチ2】ランクの格差マッチの原因とは?マッチメイキングがおかしくてひどい? 本サイトではランクの...

 

 

 





オーバーウォッチ2のランクの仕様・仕組み

オーバーウォッチ2から始めたプレイヤーはクイックマッチで50勝しないとランクマッチをプレイすることができません。

オーバーウォッチの今までのランクシステム

今までランクシステムは0~4500のレートによってランクが決定していました。

ブロンズ0~1499

シルバー1500~1999

ゴールド2000~2499

プラチナ2500~2999

ダイヤ3000~3499

マスター3500~3999

グランドマスター4000以上

TOP500(いわゆるAPEXプレデターと同じ部類)

 

オーバーウォッチ2のランクシステム

現在のランクシステムは、どのランク帯でも5することでランクを更新することができます。

そのかわり、15回敗北するとランク降格になります。(引き分けも含める)

 

 

基本は5勝することでランクアップしますが、内部レートが悪い場合は5勝してもランクダウンすることがあります。(またはランク変動なし)

例:強い味方にキャリーされて自分のキルデスとダメージが対戦相手よりも常時劣っているとき

例:5勝したが、すでに10敗などしているとき

例:5連勝したがデス数が10以上など多すぎるとき

 

 

 

2023年2月8日のアップデートで5勝することでライバルマッチの進捗状況が更新されるようになりました。

(進捗状況をメニューで確認することも可能)

 

オーバーウォッチ2のランクマッチはレートが廃止されて、自分のランクがティアで表示されます。

(いままでライバルマッチをプレイしていた人も7勝で最初の認定ランクが決まる。)

フレンドとパーティーを作ってランクマッチを遊ぶ場合はブロンズからダイヤまでなら2ティア差まで一緒に遊べることができます。

例:ブロンズの人とプラチナの人はパーティーを組んでランクマッチができない

例:ブロンズの人とゴールドの人はパーティーを組んでランクマッチができる。

【ランク一覧】 【ディビジョン】 【一緒に遊べるランクの人】
ブロンズ 5~1 ブロンズゴールドまで一緒に遊べる
シルバー 5~1 ブロンズプラチナまで一緒に遊べる
ゴールド 5~1 ブロンズダイヤまで一緒に遊べる
プラチナ 5~1 シルバーダイヤまで一緒に遊べる
ダイヤ 5~1 ゴールドマスターまで一緒に遊べる
マスター 5~1 ダイヤグラマスtear3以内まで一緒に遊べる
グランドマスター 5~1 デュオまでしか一緒に遊べない
TOP500 ディビジョンなし デュオまでしか一緒に遊べない

 

 

新シーズンによるランクの下降

シーズンが変わるとAPEXのように1ランクほど降格になります。

再びランクマッチをプレイして5勝すればランクを上げなおすことができます。

 

今後のアップデートで新シーズンのランク低下が無くなります

 

 

 

オーバーウォッチのランク(ライバルマッチ)の上がり幅

ランクは7勝することで昇格することができますが、自分の成績が良いと飛び級することができます。

(現在5ティアまで飛び級が確認されてます)

 

(例)ブロンズ5スタート⇒シルバー5に飛び級

 

オーバーウォッチランクマッチで飛び級する方法

7連勝など、勝率を上げることで飛び級しやすくなります。

飛び級は勝率より決まっており、勝率50%以上を高い水準でキープし続けるとかんたんに飛び級することができます。

 

 

 

オーバーウォッチのランクの上げ方(スキル認定を高評価にしやすくする方法)

最短勝利数でランクを上げたい場合は自分の成績を上げる+勝率50%以上をキープすることが重要になります。

 

勝てない試合をあきらめて投げると自分の内部レートが下がります。

試合放棄を繰り返すと7勝しても飛び級しづらくなり最悪7勝したのにランクダウンします。

 

*回線落ちなどいかなる事情があってもマッチの途中抜けは悪質と判断されて必ずランクダウンします。

自分のキルデスを上げる

キルデスとは?

キル数をデス数で割った数値です。

キルデスが高いほどどのロールでもコンピューターに優秀と判断されてスキル認定でランクが上がりやすいです。

対戦中に戦績や構成を確認できるセレクトボタン長押しをしてみてみましょう。

EADの項目のD(デス数)が二桁など多い場合、日ごろからキル数やアシスト数よりも多い場合はランクが上がりにくいので注意が必要です。

 

自分のキルデスの確認方法は…?

メインメニュー

戦績

統計

ヒーローを変更でキルデスを知りたいキャラクターの戦績をみることができます。

(ライフあたりのキル)

プラチナ到達に必要な参考キルデス(K/D)】

タンク=5以上

ダメージ=4以上

サポート=3以上

 

 

与えたダメージ量と回復量を上げる

純粋に与えたダメージを敵より与えて、回復量を敵よりも多くすることで成績を上げることができます。

敵よりも多くのダメージを与えたり、ヒールをすると対戦が有利になる上に内部レートが自然と上がるので対戦中にダメージ量とヒール量は意識して確認してみましょう。

 

例:タンク

シールドなどで無効ダメージを敵タンクよりも多くする。(MIT)

 

例:ダメージ

キル数とダメージ量を敵よりも多くする。(DMG)

 

例:サポート

ヒール量/アシスト数/キルを敵よりも多くする。(H)

 

キャラクター固有能力(アビリティ)をうまく使う

キャラクター固有能力とはタンクのラインハルトのシールドによるダメージ無効やアナのスリープダーツなどのことです。

キャラクター専用の能力でキルをしたり味方を援護をすることでスキル認定で高評価になります。

 

(例)アナのスリープダーツで敵を寝かせる

(例)ラインハルトのアルティメットを敵に当ててキルをする

(例)ソルジャー76でミサイルを使って敵をキルする

 

アルティメットシャットダウンは高評価

【アルティメットシャットダウンとは?】

敵のアルティメットの発動をキャンセルすることです。

アルティメットを発動した敵をキルorスタン状態にすることで獲得できる内部レートです。

(例)リーパーのデスブロッサムをオリーサのジャベリンで止める

(例)ルシオがサウンドバリアを発動する瞬間にキルする

(例)龍神剣発動中のゲンジをキルする

 

オーバーウォッチではどのキャラクターもアルティメットが強力なので、無効にできるフィジカルスキルは高評価です。

アルティメットの使いどころで勝敗がつきやすいですが、アルティメットを無効化することによって勝利にもつながります。

 

 

オーバーウォッチのアカウントレベルを上げる

オーバーウォッチはランクによってマッチメイキングがされるわけではなく、プレイヤースキル(内部レート)によってマッチメイキングされます。

そのため、キルデスK/Dが5ダイヤランクプレイヤーグランドマスターが同じマッチに入ることもあります。

普段のクイックマッチやライバルマッチで高パフォーマンスを維持することで周りのレベルも上がってくるのでランクが上げやすくなります。

【アカウントレベルが下がるNG行為】

・デスが10以上などのパフォーマンスが低いプレイ

・マッチの途中抜け

・試合を放棄する行為

(アカウントレベルによるマッチメイキングは今後修正予定)

https://keijiro2120.com/overwatch2-coaching/

オンファイア状態を維持する

現在は隠し要素となっていますが、オーバーウォッチにはプレイヤーが活躍しているかどうかの指標としてオンファイアシステムというものが存在します。

オンファイア状態になるためのポイント獲得はスキル認定に影響していると考えられるため、オンファイア状態になることがランクを最速で上げる近道となります

【オーバーウォッチ2】隠し要素のオンファイアシステムとは?
【オーバーウォッチ2】オンファイアシステムとは?燃える条件は? オーバーウォッチ2のオンファイアシステムとは対戦中に貢献しているかどうかの指標のひとつです。 オーバーウォッチ2からはオンファイアシステムが廃止されたと発表されましたが、実は...

 

 

POTGに選ばれる

POTGはシステムによって、最も評価の高いキルシーンやアシストがあったプレイヤーが選ばれます。

ウルトによるチームキルやとてつもない瞬間ヒールで選ばれることもあります。

つまり、POTG(プレイオブザゲーム)に選ばれるプレイ=評価が高いプレイとなります。

POTG狙いすぎて通常のプレイをおろそかにするのも本末転倒なので、決定時に「あれ?自分なにかしたっけ?」と思えるようなコンスタントなPOTGがランク上げに効果的です。

 


【オーバーウォッチ2】新ランク制度の仕様・仕組みとランクの上げ方まとめ

いかがでしたでしょうか?

オーバーウォッチ2からのランクマッチ(ライバルマッチ)は基本的に7勝することでランクアップ。4ティアほど飛び級有。

20回敗北と引き分けになると降格になります。

 

スキル認定レートを最短で上げるにはキルデスが最も重要です。

基本的には敵に与えたダメージ(DMG)の項目とキルデス(E/D)の項目が毎試合優秀だと飛び級でランクが上がりやすいです。

そもそもキルデスが高いほど=戦闘に勝ちやす

なので、ランクを上げたい人はキルログをみて人数不利になったら無理せず攻めない

人数有利なときは積極的に前へ出るのを意識するとランクが上がりやすいです。

デスが多いということは=相手のアルティメットが貯まりやすい、リスポーンに時間がかかって戦闘の機会が減るというデメリットばかりです。

 

 

【オーバーウォッチ2】予期しないエラーわざとサーバー切断!?悪質グリッチが多発!?
【オーバーウォッチ2】予期しないエラーによるサーバーの切断(悪質なグリッチの発生) 11月20日ごろからサーバーを意図的にダウンさせて試合を無効にするグリッチが頻発しています。 勝利寸前に「予期しないエラーによりサーバーが切断されました」...

コメント

  1. シカ より:

    あのブランズ5から7勝3敗でスコアも対して悪いとこもなかったのに
    ランク変わらずブロンズ5のままだったんですけど。。自分のオーバーウォッチ2は病気なんですか?

    • エージェントK エージェントK より:

      どちらのロールでしょうか?
      ダメージロールで7勝した後にブロンズ5判定される⇒別ロールのタンクロールで7勝してブロンズ5判定になることもあります。
      ロールが同じなのに7勝してもランクが上がらなかった場合はバグの可能性もあるので、運営のブリザードに問い合わせてみたほうがいいと思います。

  2. はるお より:

    私もDPSブロンズ5ですよ。
    キルレ10以上ありますし、平均的に30キルから40キル、ダメージは12000から15000出してますけど…。
    ちなみにOW1ではダイヤ帯だったので、ブロンズ帯では無双になりサブ垢と騒がれます。

    • ななし より:

      fps初心者のくそざこプレイヤーです、7勝5敗?くらいの戦績でどの試合内容も戦犯級の酷いものでしたがランク無表示(ブロンズ5?)から一気にシルバー4になりました。どういうことでしょう。

      • エージェントK エージェントK より:

        詳しい戦績を分析しないとなんとも言えないです。
        しかし、ブロンズ5ですと要求スキルが低いので単純に勝利数が敗北数よりも多いとランクが上げやすい傾向にあります。

タイトルとURLをコピーしました